|
3の倍数以外でもアホになる(17日) ![]() ![]() M氏達は18日のロングライドへ出かけた。 この週末は天気は持ちそうだし、稲荷屋はどうしようかな。 久々に山に出かけてみるか、自転車か・・・ 山といっても一人で行けるのは大山くらい。 天気は曇りのようなので登っても景色はあまり良くなさそう。 では、自転車にしてみよう。 多摩川を走ってみようかとも思うがネットで調べると 週末は人が多くてなんて書いてある。 M氏がよく行っていたヤビツ峠はどうかな? 坂道は無理かなと思いつつも調べてみる。 坂道以前に、そこまでどうやって行くかが問題。 輪行袋があれば電車にも乗れるのだろうけど・・・ では、ヤビツに向かってけるところまで行ってみるのもいいかも 国道246号でいけば何とかなるだろう。 大山詣での大山道でもあるのだし 昔からの道と思えば面白いかも知れない。 と言うことで自転車で走ってみる。 自転車用の服装は持っていないので、山用に買ったものに変形 Phenixのサポートタイツ4DMにユニクロの短パンと速乾性のシャツ ヘルメットがないので、帽子。 これは買わないといけないなぁ。(ちょっと恥ずかしいけど) 大和市に入ったところで、道を間違え江ノ島に向かってしまうが 途中で方向修正してなんとか伊勢原まで到着。 6時にスタートして、もう10時、4時間かかってしまった。 さてどうしよう まだ元気は残っているが・・・ 折角なので、行ける所まで挑戦してみよう。 蓑毛までは、大山に登る際にバスで行ったことがある。 まさかここを自転車で登るとは・・・ 時々すごいスピードで降りてくる対向の自転車とすれ違う。 30分かかってようやく蓑毛へ ![]() 蓑毛にて。いろいろ撮りたい景色はあったけどそんな余裕は・・・ 蓑毛では自転車で登る人と、登山の人が休憩していた。 10分休憩して、また登る。 坂道を苦しみながら登って30分 菜の花台園地で休憩してまた出発 11時36分ヤビツ峠到着 1時間26分かかっている。 ネットで見てみると早い人は30分台で登っている。 3倍とは、はじめてとしてもちょっと時間かかりすぎかな 休憩も取ったし、すごいのろのろだったから・・・ 登っているときも何人に抜かれたことか(笑) 上掲のスピードのグラフを見ても 上り坂は時速10Kmを切ることが多い。 ヤビツ峠で昼食にする。 15分ほど休憩して再出発 宮ヶ瀬湖方面へ 下りはどんどん加速する。 M氏であれば加速に任せて走るのかも知れないが ハンドル操作にも制動にも自信がないので ひたすらブレーキ(もったいない) 上りは半そででも暑くてたまらなかったが 今度は自分でこぐことなしに進むので体からの発熱はない 一方で風を切って進むので 涼しいどころではなく寒いくらい 途中で稲荷屋を抜かしていく人を見ると 半そでにアームカバーをつけている。 さすだがなぁ きれいな新緑と清流を眺めながら気持ちよく走る ![]() 水の郷大つり橋 宮ヶ瀬湖に出て、ダムをまわって帰るつもりが 道を間違えてダムの手前で降りてしまう。残念。 また、途中で右大腿に痛みが走るが、 いつものように気のせいと足に言い聞かせ 何とか大事には至らずにすむ。 帰路はまた246を戻る。 同じ246を走っているが、 上掲のスピードのグラフをると 行きは時速20kmを前後しているが 帰りは時速15kmくらいに落ちている。 やはり疲れが出ているなぁ 途中、雨に振られたりするが、17時20分なんとか帰宅。 帰宅してみるとトータルで156km これならなんとか佐渡も走れたかな? |